NEW 青少年科学館
- CODOMONO sapporo
- 2024年4月6日
- 読了時間: 3分
JRに乗って新札幌へ。
行きの電車混んでましたー。
もしやみんな青少年科学館に向かってるんじゃないか…なんて考えますよね。

約1年半の改装工事が明け、4月1日にリニューアルオープンしたばかり!
全札幌人待望の青少年科学館!
子どもが無料という神アミューズメント施設です!
プラネタリウムは混んでて入れなかったけど想定済みだぜっ!

この投影機、ザクって呼ぼうぜ!
なんと新しいアトラクションには、ほとんどが整理券の発券機が設置されていました。
しかもどれも終了の表示…。
しかし、運がいいとキャンセルが反映され、突然発券可能になるんです ☺︎

このスケルトンもたまたま整理券が取れたので、子ども達はオールうつ伏せでゲームチャレンジ!
カーリングも、本当たまたま整理券取れたんですー◎

本当に氷の上でプレイしている感覚になりました。
プロジェクター技術スゴイです。
これは前にもあった、雪の結晶をデザインすると上から降ってくるってやつですが、

本当はこの横にある-35℃体験したかったんです。
でも、このスノードームシアターも、本当たまたま整理券が取れましたー◎

水を集めてつららを作ろうっていうゲームでした。
へへへ。
なんかこの辺サイエンスあんまり関係ないかもですね◎
偉大な科学者の前で、偉大ポーズ!

偉大感ちゃんと表現できてますねーーーー◎
こっちで喋ると、音を集めて10m先のあっちに届いちゃうコレ。

こういう「不思議!」ってやつが、科学のオモシロいところですよね◎
変わってこのボールがこの穴に転がっていくのの何が不思議なのかがわからない、

なんてものもあります。
展示がたくさんありすぎてキャプションを読んでいませんでしたので、まだ謎のままです。
これは、光が放射状に屈折するガラス、かな?

ハマって楽しい、覗いて楽しい不思議ガラスでした。
「仕組みが知りたい!」
って思った子は、科学者の見込みがありますね ☺︎
電車の車掌体験も、たっまたま整理券が!

ラッキー続きでした◎
「えっ⁈ これも整理券が必要なんですか⁇⁈」
なんて大きな声を出しているよそ様もいましたよ。
そういうのを見るのも勉強ですね!
今回のリニューアルで大々的にそのビジュアルがお披露目されていたこの大きな口。

これはボディアドベンチャーブースの入口でした◎
骨格パズルや内臓パズル。

さまざまなミニゲームが盛りだくさん◎
ゲームを通して知識も身に付くって感じの良いブースでした◎
自分の目の中もじっくり観察できちゃった◎

新設のもの以外にも、この青少年科学館にはオモシロい展示が盛りだくさん!

子ども達に1番人気があったのはこの部屋!

ナナメ部屋です!
大人は入ったらすぐ気持ち悪くなります!
でも子ども達は中でブゥンブゥン走り回って遊んでいましたー ☺︎
しばらくは混雑しそうですねー◎

だけど本当に嬉しいリニューアル!
また絶対遊びに来ます◎
Commentaires