円山登山
- CODOMONO sapporo
- 2023年9月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年9月24日
今日は円山へ登山に行きました。
八十八ヶ所ルートから登りましたよ。
円山登山は幼稚園の遠足でも行くような初心者向けコース◎

コースには1番から88番までのお地蔵さんがあり、その他番号の振られていないものも合わせると200体以上のお地蔵さんがいるそうです。
エゾリスやシマリスも見られることがあることを伝えると、目をキラキラさせる子ども達でした。
さっそく1番のお地蔵さんが出迎えてくれました。

ここからスタートします。
雰囲気のせいか、気持ちスタッフに身を寄せ気味の子ども達 ☺︎
本当に至る所にお地蔵さんがいます。

番号が書いていないのもたくさんなので、たしかに200体以上ありそうです。
「あ、9番見つけた!」

「20番まできたね!」
と、頂上までどれくらいかかるかの目安があるのは子ども達にとってもとてもありがたいですね◎
「46番!いつの間にか半分超えた!」

残り30%!
登山者の方とすれ違う時は「こんにちはー!」としっかり挨拶をし、道を譲り合いながら山を進みました。

半分を超えたここで!
念願のリスを見つけましたーーー!

少し距離がありますが見つけられるでしょうか?
子ども達はとても嬉しそうにしていましたーー ☺︎
来ました88番まで!
ラスボス感ありますねーー88番はやっぱり!

山頂に着きましたー!
45分ほどかけて辿り着きました!

山頂は風も木陰もあり、景色も良くいつまでも居られそうな気持ち良さです◎
思ったよりも他の登山者も多くなかったため、山頂で昼食を摂りました◎

「標高225メートルってあそこまで225メートルってこと?」と景色を指差す男の子。
傾斜がついているのでそんなことはありませんが、そう言われてみると、見えている景色は意外と近くにあるんじゃないかって思えてきます ☺︎
今日は気温もそれほどは高くなく、大きな木が日差しをさえぎってくれるため、気持ちよく登ることができました。
山頂にある『神』と書かれた石碑の前でパシャリ。

私(松本)のリクエストに応えて、神っぽいポーズを披露してくれる男の子。
なぜかひき肉ポーズのスタッフ2名。
駆け足で下っていく子達もおり、帰りは30分ほどで下山しています。

学校や保育園行事などが重なり、今日は大人を合わせても9名しかいなかったのですが、いつも通りパワフルなコドモノの子ども達でした◎
Comments